top of page
クローバー

​心や体の不調、お気軽にご相談ください

院長からのご挨拶

診療

患者さまの気持ちに寄り添い、心と体の回復をお手伝いをします。

中央公園の間の前にある高松メディカルモールの5階に医療法人社団耕仁会 やまぐちクリニックはあります。当クリニックでは主に心療内科・精神科を診療しております。心や体に不調がある方、不調が続いている方はお気軽にご相談ください。

当院の特徴

このような方はご相談ください

気分が落ち込む

​食欲がない

​寝つきが悪い

人前ですごく緊張する

​やる気が湧かない

​食べ過ぎてしまう

確認行動が多い

すぐにイライラしてしまう

​倦怠感がある

​動悸・過呼吸を起こす

​必要以上に手を洗う

​物忘れが多い

初めて診療を受ける方へ

やまぐちクリニックは完全予約制です

当院を初めてご利用される方は、受付時間内に当院へのお電話にてご予約ください。

内科

診察の進め方について

ご記入いただいた問診票の内容をもとに、心療内科医による診察を行います。診察が終わり次第、次回のご来院予約をいたします。

内科

診療内容

​うつ病

うつ病とは、精神的または身体的ストレスを背景に思うように脳が機能しない状態のことを言います。

うつ病

​パニック障害

パニック障害とは、理由もなく突然に過呼吸、動悸、発汗、めまい、吐き気、頭痛などいった発作(パニック発作)で生活に支障が出る状態をパニック障害といいます。

パニック障害

​睡眠障害

睡眠障害とは、眠れない、寝付きが悪い、眠りが浅いなど、睡眠の質や量に影響を与える状態や疾患のことを指します。

睡眠障害

適応障害

適応障害とは現在の環境にうまくなじめず、不安感や抑うつ気分、不登校、出勤拒否、対人トラブルなどストレス因子をきっかけとして、様々な心身の症状が現れ、社会生活に支障をきたしている状態のことをいいます。

適応障害

​強迫性障害

強迫性障害は、ネガティブな内容の考え事だとわかっていてもそのことが頭から離れず、わかっていながら何度も同じ確認などを繰り返すなど、日常生活にも影響が出てきます。

強迫性障害

発達障害

ADHD、自閉症、学習障害などの発達障害は、先天的な脳の働き方の違いにより、幼少期のうちから行動面や情緒面に特徴がある状態です。

幼児

​統合失調症

統合失調症の典型は、幻覚と妄想です。正体のわからない誰かにひどいことを言われている、部屋が盗聴されているといった症状が多く見られます。

耳を押さえる女性

​認知症

認知症は、脳の機能が進行的に損なわれる状態であり、記憶力、思考力、判断力、言語能力、理解力などが影響を受けます。

認知症

医院紹介

医院名

医療法人社団耕仁会 やまぐちクリニック

住所

〒760-0018 香川県高松市天神前5-6 高松メディカルモール5F

​TEL

087-832-5611

​FAX

087-832-5631

診療科目

心療内科・精神科

​アクセス

車:コトデン瓦町駅から10分 / JR高松駅から4分

バス:五番町停留所・徒歩5分 / 県庁通り停留所・徒歩1分

​鉄道:コトデン線・瓦町駅徒歩5分 / JR線・高松駅徒歩30分

お問合せ

お問合せ

bottom of page